瞑想終わり、歯磨き終了。午後のルーティン開始します。
さて、引き続き充電シリーズです、充電器と言えばコンセントに差しそこにケーブルを接続してスマホ本体に充電をするタイプがベターかと思いますが今回紹介するのは2in1のモデル、コンセントに直接刺してモバイルバッテリーの要領で充電、好きな時にスマホへ充電する事の出来るタイプを選考しました。
では紹介していきます今回の選考基準はこちら。
以上の3つの基準で選考しました。
この商品の特徴は他のアダプター製品とは違いそのまま差し込むだけでアダプター内部に蓄電され、必要時に携帯の充電を行える、というのがミソです。
では、下記にスペックの引用を載せときます。
AC充電器にも使用可能な6700mAhの大容量のモバイルバッテリーです。
【仕様】
重さ:約168g
カラー:黒
Type-C入力:5V/2A
アダプター出力:5V/2.2A(max)
モバイルバッテリー出力:5V/2.4A(max)
バッテリー容量:6700mAh
サイズ:61㎜×72㎜×31㎜
バッテリーフル充電時間:3時間
急速充電対応ですので咄嗟の充電でも問題ないでしょう、当商品はデジタルスクリーン搭載ですので充電状況も一目で確認できます。
充電ポートですが2つ使用可能になってます、というか2つ以上っていりますかね?皆さんiPhoneもandroidもタブレットも4つも5つも所持されているユーザーって逆にいないんじゃないかと思います、(居たら居たで何に使うのかが気になる・・・。)
そして過高温防止システム搭載、あれですよ、充電しているとアダプターが「あつッ!」ってなるのを防ぐシステムですね。万に一つでも火災とか怖いですし。
互換性もいいですね、スマホ・タブレットのみならずswitch・ビデオカメラ・ドローンにデジカメまで充電可能と・・・。とりまこれ充電しておけば大体typeーc製品なら充電オッケー☆⌒d(´∀`)ノって感じです。
気になる価格ですが、2780円となっております、カラーは二色でホワイトかブラックの二色ですねいいですねシンプルな感じで好感が持てます。リンク貼っておきますので更に詳細が記載されています。
で、皆さんケーブルは何使ってますかね?純正もいいんですけど断線とかした事ありません?純正でも結構使っているウチに汚れとか気になったり断線して使い物にならないケースもあるそうなのでやはりベターなのは「ナイロンケーブル」だと思います。
私もスマホを充電するときは基本的にナイロンケーブルです、安い100均のやつだと結構断線しているみたいですし、数百円足すだけで耐久性が手に入るならコスパは良い方だと思います。
こちらAmazonのライトニングケーブルMFI公認ですね。これなら大丈夫でしょう、というかスマホ生活を10年近くしておりますがケーブルを断線するって一体どのような使用方法をされているのか逆に関心があります。
以上、むぅさんの充電器紹介でした。
著者について